G.Wも終わり、五月晴れが続いている、ある日のこと・・・
暑いので・・・と言うことで、裾をあげ浴槽を担いでいるスタッフ!
階段しかない住宅でも、浴槽は下記のように担いで移動しています。
今からの季節は、暑くなるので、利用者されている方も、
お風呂を更に楽しみに待ってくれます。
暑い季節だけの利用であっても、サービスの受け入れはできますので、
いつでも、相談をお待ちしています。
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
G.Wも終わり、五月晴れが続いている、ある日のこと・・・
暑いので・・・と言うことで、裾をあげ浴槽を担いでいるスタッフ!
階段しかない住宅でも、浴槽は下記のように担いで移動しています。
今からの季節は、暑くなるので、利用者されている方も、
お風呂を更に楽しみに待ってくれます。
暑い季節だけの利用であっても、サービスの受け入れはできますので、
いつでも、相談をお待ちしています。
中区民生委員児童委員だより「ふれあい中区」(写真左)の取材のため、
神崎学区:尾形さん、舟入学区:中島さん、江波学区:藤田さんが来られました。
まずは、江波包括が開催している体操教室や認知症予防教室、
低栄養予防のための教室や生活に役立つ講座、認知症サポーター養成講座や
地域ネットワーク会議の様子を写真を見ていただきながら紹介しました。
取材の後は、江波包括が開催する行事にも参加されず、地域で孤立している方を
どのように参加の働きかけをしていくか?というテーマで意見交換しました(写真右)。
最近はオートロックのマンションや町内会に加入しないマンションも増えており、
民生委員さんも頭を悩ませておられます。
また、町内の行事に誘っても参加されない方もおられるそうです。
すぐに解決できる課題ではありませんが、
「年をとって身体が思うようにならんようになったけど、この町に住んどってよかった」
と言ってもらえるように、
私たちも民生委員さんをはじめ町内の方々と取り組んでいきたいと思います。
お忙しい中、わざわざお越しいただいた尾形さん、中島さん、藤田さんありがとうございました。
「中区全体の『たより』だから、今日の取材がどれくらい書かれるかわからんよ」
と言われましたが・・・
出来上がりを楽しみにしてます(^^)
フラワーフェスティバルに参加しました。
フラワーフェスティバルは、
昭和50年に広島カープが初優勝したときに平和大通りで
優勝パレードをしたことがきっかけに始まったそうです。
次の優勝パレードはいつ見ることができるのでしょうか・・( ̄з ̄)
話を戻しまして・・・
広島市医師会が開設した「キラリひろば」(写真左)の中に
「悠悠タウン江波・基町」のテント(写真中央)があります。
「命の宝箱」や介護保険のパンフレット、福祉用具のカタログなどを置いて
自由に持って帰っていただいたり、その場にいる施設職員に介護の相談ができるようなスペースになりました。
この3日間で介護相談をされる方はほとんどおられませんでしたが、
もしご自身やご家族の生活で困りごとが出てきたときには
「悠悠タウンに相談してみよう」
と思い出していただければと思います。
最後に、広場内でいろいろとお世話になりました事務局の方々に感謝したいと思います。
ありがとうございました。
私たち社会福祉法人福祉広医会の長崎理事長(広島市医師会会長)と
広島市医師会のマスコット「きらりん(白クマ)」とのツーショット写真を撮りました(写真右)。
4月26日(木)悠悠タウン江波地域交流センターで、「江波地域ネットワーク会議」を開催しました。
この度は、「認知症高齢者の見守り体制について」を議題に話し合いを行いました。
きっかけは、高齢者が、道で転倒して怪我をしたにも関わらず、
自分の名前や住所が言えず、困ってしまった・・・ということが実際にあったことです。
この方を「地域住民が、普段の暮らしの中で見守り支えていけないだろうか」
と考え関係者に集まっていただきました。
参加者は、主治医、担当ケアマネージャー、民生委員、連合町内会長、地域包括職員です。
主治医より
「認知症はあるけれども、他の病気はなく、本人も家が大好き、
地域が大好きで、施設ではなく在宅で生活させてあげたい。
そのためには、医師や介護保険サービスの力だけでは不十分。地域の力を借りたい。」
担当ケアマネージャーは
「今でも近所の方が、居なくなったら探してくれたり、協力をしてくれている。
もっともっと、その支援が広がれば・・・・。」
そして、その方が徘徊しやすい時間帯を聞いた地域包括職員から
「小学生の登下校の見守り支援の方に、協力してもらえないだろうか」
と連合町内会長にお願いをさせてもらいました。
すると!!!
「他にもよく地域のお世話をしてくれている信頼できる人に頼んでみよう。」
と言っていただきました。
そうやって、支援の輪が広がり、暖かい見守りの目が増えていくことを嬉しく思いました。
最後に、お忙しい中、今回参加していただいた先生、ケアマネージャーさん、
民生委員さん、連合町内会長さん、ありがとうございました。
江波集会所で開催された「福祉のまちづくりプラン」策定委員会に出席しました。
プランの中に「江波地域包括支援センターとの連携」という項目があり、
私たちが日頃どこで、どのような活動をしているのか講演してほしい、
と地区社会福祉協議会の恵南会長さんから依頼されたのです。
当日は約20名の各団体の会長さんたちを前にパワーポイントを使って
江波包括の活動を紹介させていただきました。
私たちが活動をするうえで、大事にしている三つのことを伝えました。
①地域の方々と一緒に
②孤立させないように
③「できること」にも目を向けて
江波の町内会には高齢化率が40%を超えている地区もあります。
市営住宅が多く、転居したばかりで近隣に知り合いがいない1人暮らしの方も少なくありません。
「各団体が抱える課題」もプラン策定の中で明らかになっています。
どれもすぐに解決できることではありませんが、
今回の策定委員会で決定されたスローガン
「伝統・文化の継承と人が触れ合う江波のまち」の実現に向けて
各団体の役員さんをはじめ多くの方々と一緒に取り組んでいきたいと思います。
最後に、私たちの活動紹介のために貴重なお時間をいただいた
江波地区社会福祉協議会の恵南会長さんや
連合町内会長の河村会長さんをはじめ、各役員さんには大変感謝しています。
今後ともよろしくお願いいたします。
毎年2月に開催される「南の風EBAあそび」の写真を
悠悠タウン江波の1階廊下に飾りました。
子どもさんがステージ上で踊りを披露していたり、
各団体の方がテント内で活動されている様子がたくさん写っています。
悠悠タウン江波の入所者さんや利用者さん、職員、
またご近所の方々にも喜んでいただけるのではないかと思います。
私たち悠悠タウン江波の職員は「南の風EBAあそび」当日は
山のふもとから上まで送迎車両を運転しています。
「足腰が弱ったけぇ、行けんようになった」と思われる方でも
もしよかったら来年は参加されてみませんか?
最後に悠悠タウン江波で写真展を行うことをご提案いただき、
写真を飾っていただいた江波学区民生委員の中川さんに感謝したいと思います。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
先日、江波で「警察官なりすまし詐欺」の被害に遭われた高齢者がおられました。
ご家族の方から、「地域の皆さんで情報共有して、他に被害者が出ないようにしてほしい」と
申し出があり、町内会から堂本会長さん・丸橋さん、江波学区社会福祉協議会から恵南会長さん、
老人クラブ連合会から丸本会長さん、民生委員の丸橋さんに集まっていただき、会議を開催しました(写真左)。
このたびの手口としては
①警察官を名乗り、「あなたの通帳や保険証が偽造されており、こちらで押収している」と話す。
②高齢者を信用させるよう話し、暗証番号を聞き出す。
③「すぐに係りの者が伺うので、お持ちのカードを照合させてほしい」と言った後に訪問し、
カードを受け取る。
④預金を引き出す。
でした。
「被害に遭われた方のプライバシーを守りながら、地域の皆さんが再び被害に遭わないように
呼びかけるにはどうすれば?」という内容で話し合いました。
まず、すぐにできることとして
・町内にあるすべての掲示板に「悪徳商法」についてのポスター掲示(写真右)。
・主に1人暮らしの高齢者に、広島市消費生活センターのステッカーを配布。
被害に遭わないための呼びかけとして、
・5月に開催される老人クラブ連合会の会合(約40名参加)に、なりすまし詐欺の手口など
包括職員が寸劇を交えて紹介する。
長期的には、
・となり近所で声をかけたり相談できる人を作ること。
・町内会への加入率を上げて、住民同士のつながりを作ること。
が決まりました。
今回のような被害者が再び出ないように、地域の方々と協力して対策を考えていきたいと
思います。
お忙しい中集まっていただいた皆さまには深く感謝いたします。
これからもよろしくお願いいたします。
神崎学区社会福祉協議会主催のミニ講演会に参加しました。
今年度は4・6・8・10・12・2月の偶数月に神崎学区社会福祉協議会事務局
(舟入本町・写真左)で開催される予定です。
4月からは暖かくなり、家の近所や川沿いを散歩される方が増えているのでは?
また、これから何か運動をはじめようとしている方がいるのでは?
と事務局の江郷さんはじめ、民生委員の方々で話し合い、テーマが
「健康・運動について」に決まりました。
講師は、公民館や地域包括主催の体操教室でお馴染みの
健康運動指導士の中村先生です(写真中央)。
イスに座ってできる運動やボールを使った運動を行い、ときどき
「今の運動は身体のどこを使っているでしょう?」などクイズも出てきます(写真右)。
体操の前に「皆さん日頃から何か気をつけて運動をされてますか?」と聞くと、
「川沿いを歩いてる」
「イスに座ってたまに運動してる」
と答えられた方が半分以上おられました。
「まったく何もしていない」と答えられた方も数名おられましたが、やはり健康には
日頃から気をつけておられる方が多いですね(^^)
同じ運動でも1人で家の中でするよりも、顔なじみの方が集まって話をしたり、
笑いながら行う方が楽しくできるのではないでしょうか?
6月のテーマも皆さんと一緒に考えて、楽しく過ごせる時間になればと思います。
また、今回の講演会には4月13日(金)に「医療と介護に関するお悩み相談」を行った
川端さんも来ていただきました。
講演会の後に自己紹介を行うと、血圧の測り方から日頃の体調のことなど、早くも相談が・・・
次回は5月11日(金)10:00~神崎学区社会福祉協議会事務局で開催されますので、
「健康や病気についてちょっと聞いてみたい!」と思われる方はぜひ気軽にお越しください。
最後に、打ち合わせや当日の準備などしてくださった事務局の江郷さん、民生委員の徳永さん・
波田さんには大変お世話になりました。
地域の方々が顔を合わせて楽しく過ごせる時間を作っていきたいと思いますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
悠悠タウン江波・基町では、4・6・8・10・12・2月に面接技法の自主勉強会を
行っています(写真左)。
今回は広島市基町地域包括支援センターの藤原さんが利用者役(話し手)、悠悠タウン基町
ホームヘルプサービスの太間さんが支援者役(聞き手)になり、面接場面のロールプレイを
行いました(写真中央)。
この勉強会ではロールプレイの内容を録音します。
話し手と聞き手以外の参加者はグループに分かれて、ロールプレイの内容について意見交換を
行います。
その後も、何回も繰り返し聞き、「理解的態度」「感情の明確化」など学びます。
司会の岸田さん(悠悠タウン基町ホームヘルプサービス)が意見を取りまとめ、渡部施設長が
アドバイスを行います(写真右)。
教科書には「受容」「共感」という言葉がよく出てきます。
利用者の言葉・感情・ショックなどありのまま受け取り、正しく理解し、それを確かめることは簡単ではありませんが、
「利用者が抱える問題に対し、混乱している頭の中を整理して、前に進むことができるように」
そんな態度・言葉かけができるよう、悩み、考え続ける自主勉強会です。
※次回の自主勉強会は、
6月25日(月)18:30~悠悠タウン江波地域交流センターで行います。
江波包括では毎月1回江波中学校区の介護保険事業所の職員さんを対象に
情報交換会を行っています。
今年度の第1回は、認知症地域支援推進員の岡田眞理(写真左)が講師を務めました。
「認知症地域支援推進員の活動状況と展望について」というテーマで、
約20名の方に参加していただきました(写真中央)。
認知症地域支援推進員とは、昨年10月に認知症疾患医療センターと同時に
広島市内で1名配置された「医療と介護の連携・調整」を行う職員です。
活動報告では、
○各区の総合相談窓口や地域包括支援センター、介護支援専門員からの相談を受け、
かかりつけ医や専門医と連携を図り支援した事例。
○若年性認知症の方からの相談を受け、担当の地域包括職員や介護支援専門員を支援している事例
を紹介しました。
また、広島市内の精神科・神経内科などの病院・クリニックを1件ずつ訪問し、
先生と顔を合わせて認知症地域支援推進員の役割を説明していることも報告しました。
日常業務の中で、
「主治医の先生とうまくコミュニケーションが取れない」
「利用者の状況がなかなか先生に伝わらない」
と感じている地域包括職員・介護支援専門員は多いのではないのでしょうか?
その課題を解決するための1つの方法として・・・
地域で開業されている先生方を講師にお招きして「介護職員の医療に関する学習会」を
開催するなど、先生と介護職員が顔の見える関係になるような仕掛け作りを行っていく予定も話しました。
講演の後は参加同士の自己紹介です。
今年4月から新たに舟入南に開設された「IGL居宅介護支援事業所ベルビュー舟入南」の
介護支援専門員である山根さん・折出さんが初参加でした(写真右)。
参加された方すべて紹介できないことが残念ですが、お忙しい中ご参加いただき
誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
次回の情報交換会は
5月16日(水)14:00~
悠悠タウン江波地域交流センターにて、新人ケアマネを対象にした内容で行います。
ケアマネ歴の浅い方、新人としての悩みを抱えている方に参加していただければと思います。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆